千葉県・芸大美大受験・美術予備校 ふなばし美術学院 受験部

デザイン工芸科の分野では多様化する価値観の中で多角的な視野と柔軟な発想力が求められています。何気なく過ぎていく時間の中で見過ごしている物事や、当たり前だと思われていることを既成の概念や作られた言葉ではなく、自分の感性で感じ表現することがとても大切です。受験対策のみに捕われてしまうと真の実力は身につきません。様々なことに興味を持ち、そこから発想したものを表現していきながら、皆さんの『夢』を実現させましょう!

  芸大系と私大系の 『2つの柱』で合格を目指します。

昼間部デザイン・工芸科では1年間を通してデッサン・平面構成・立体構成等の実技授業を展開し、芸大・私大入試の合格に必要な描写力・構成力・表現力を身につけます。多様化する受験に対応するために、そしてより効率的に学ぶために、みなさんの方向性をしっかりと見極めながら指導していきます。

私大系
芸大系
イメージを伝えるための見せ方の習得。私立の受験では特に、自分の発想を明解に伝える力が必要です。発想を作品にしていくためのプロセスや技術を養うための課題に取り組みます。
芸大の入試では作品の意図やモチーフのらしさを伝えることが大切です。的確な観察に基づく描写力や模刻力と作品の見え方をコントロールするための構成力を養っていきます。
1学期・・・ 基礎力を充実させて自分の可能性を広げていきます。

◇ 春の個別面談

一人一人個別で面接し、各自の方向性をしっかりと見極めて合格への一歩を踏み出します。初めての人には受験への取り組み方や志望校の選び方、道具の使い方、学院の生活などの疑問に丁寧に応えていきます。

◇ 基礎力の養成 芸大系私大系共に学ぶ事。

芸大系と私大系で求められている共通の事柄は一緒に学んでいきます。特にデッサン、色彩構成、立体構成においての基礎的なことは共に学ぶことで相乗的に力をつけることができます。

デザイン・工芸科 春の個別面談

◇ 様々なレクチャー課題

モノクロで基本的な明度計画の立て方を学び、その見え方を色彩で表現するための色彩感覚を養う課題。

デザイン・工芸科 昼間部授業風景
様々なレクチャー課題 モノクロ画像
様々なレクチャー課題 カラー画像
モノクロ画面は図版の要素を活かしコラージュ(コピー図版の切り貼り)で画面構成します。明暗と疎密のバランスを考えて自分の形に再構成していきます。
モノクロで構成された画面を色彩へ変換していきます。明暗対比に加えて寒暖対比など色相のバランスを考えながら色彩感覚を学びます。 
2学期 ・・・ 3つの方向性
芸大デザイン工芸主願
芸大デザイン、工芸科の入試に特化した対策課題に取り組み、デッサン力、構成力、造形力を徹底的に鍛えていきます。 個別の実力を分析しながら、弱点補強を徹底し合格レベルの実力を養っていきます。
芸大私大併願
芸大と私大の入試で求められている基本的なデッサン力と構成力をしっかりと身につけていきながら、 時間対応やモチーフ設定などの条件の違いに対応できるようにバランス良く実力を養っていきます。
私大主願
私立美術大学の入試に特化した対策課題に取り組み、デッサン力、構成力、造形力を磨いて各自の入試課題への対応力を 徹底的に鍛えていきます。個別の実力を分析しながら、弱点補強を徹底し合格レベルの実力を養っていきます。
3学期芸大系・私大系 志望校の入試に則した課題で徹底した試験対策を行います。
合格するための見せ方や技術を志望別課題で徹底して指導していきます。 芸大系では一次突破のためのデッサン力を養い、二次の構成課題への実技力を鍛えていきます。 私大系では明確な解答を導くための対応力を身につけていきます。
私大系
芸大系

デッサン:正確に形を把握して表現するために『見る力』と『描く力』を構図の作り方や鉛筆の使い方など、実践的な課題を通して学んでいきます。

構成課題:課題文から作品にするための基礎的な色彩感覚や造形力を身につけて表現を豊かにする技術を具体的に指導していきます。

デッサン:一次通過を確実にするために、形・空間を正確に把握する力とモチーフの印象や質感を表現する力を充実させていきます。

構成:課題に的確に応えるために入試に役立つ技術を学び、安定した作品を制作するためのプロセスを構築しながら、描写力・構成力・造形力を確実なものにしていきます。

デザイン工芸科の学科

デザイン工芸科の入試では学科が重要な合格判定の要素になっています。 学科実力テストや面接を行い、みなさんの習熟度に合わせたクラス設定で学科力を養っていきます。 ※学科授業は学科ページを参照

『引き出し』を増やして、きちんと『整頓』!!

 「引き出し」とは?受験的に言うとアイディア・技術(デッサン力・構成力・模刻力など)ですが・・・まずは色んなことをいっぱい知ることが大事です。受験に関係ないからなんて言わずに、色んなことに興味を持ってください!実は受験に関係ないことなんてないのです。デザイン工芸科の分野はあらゆる所にいっぱい溢れていて、みなさんが目指す夢の答えなのです。自然から、街から、人から色んなことを学べます。見て、聞いて、ふれて『引き出し』を増やすことは自分の可能性を広げてくれます。そして一番受験で役に立ってくれるのです。

 受験では「引き出し」を「整頓」すること!これが大事です。特にデザイン工芸科の入試では「伝えること」「伝わること」が求められています。見て、聞いて、ふれて増やした「引き出し」から何を選べばよいか?入試では色々な条件があり、その条件の中で何が活かせるかを限られた時間の中で答えを出さなければなりません。自分の引き出しの中から一番ベストな選択をすることができるように整理整頓が合格するための重要なポイントです。

   ふな美のカリキュラムでは様々な課題に取り組むことで、土台となる基礎力を養っていきます。まずは基礎課題にじっくりと取り組みながら描写力、構成力、造形力、発想力の「引き出し」を増やしていきます。じっくりと基礎力を育てたら、次は課題に対しての答え方を学んでいきます。「引き出し」を「整頓」して出題に対して的確な答えを導き出すための訓練をしていきます。きちんと整頓しながら訓練していくと、自分の引き出しから何を選択したら良いのかが、分かり易くなると同時に今自分に何が足りないかも見えてきて効果的に勉強することができるのです。  デザイン工芸科では効果的に学び、可能性を広げられるように丁寧な指導とカリキュラムでみなさんの夢の実現に向かっていきます。

ふなばし美術学院 一般部へリンク